この記事では『アディクシーカラー』について紹介していきたいと思います。
- アディクシーカラーってどういうもの?
- アディクシーカラーってどんなヘアカラーになるの?
- どんな人がアディクシーカラーに向いてる教えて欲しい
という内容をメインに紹介していきたいと思います。
「アディクシーカラー」一度は耳にしたことがあるカラー剤だと思いますが、実際どんなカラーになるのか?どんな人に向いているのか?と疑問に思うことも多いと思います。
前から気になっていたけどまだ使ったことがない方や、今さらアディクシーカラーのことを聞くのが恥ずかしい!などという方は必見です。
『アディクシーカラー』は透明感抜群のカラー剤
オルディーブ アディクシーカラーとは、業務用ヘア化粧品メーカーである株式会社MILBONが販売するカラー剤です。
アディクシーカラーの特徴は
- ブリーチしなくても外国人風の透明感がでる!
- 高彩度の青色がベースの色味
- 退色しても赤みが出にくい
ブリーチしなくても外国人風の透明感がでる!
高彩度の青色がベースの色味
全ての色味に高彩度の青が配合されています。
これは透明感を出すこと、退色後のカラーから赤みを抜いてくれるのに役立っています。
今まで退色後の色味に悩まされていた方には吉報ですね!
退色しても赤みが出にくい
カラー後の退色も、、綺麗なベージュに退色していきます。
アディクシーカラーのチャート
ライン別にアディクシーカラーを紹介していきます。
アディクシーカラーのメリット・デメリットは?
メリット①発色がいい!
よく噂されているアディクシーカラーのメリットや魅力はどうなんでしょうか?
アディクシーカラーには
- 「ツヤ感」
- 「透明感」
- 「外国人風」
という特徴があります。
ということは、アディクシーカラー最大のメリットとは
「ブリーチをしなくても外国人風の透明感バツグンの仕上がりに染められる」ということです。
実際に、アディクシーカラーを体験した方の多くは「透明感」と「発色」にビックリされます。
メリット②退色も楽しめる!
茶色(赤味)が強い日本人の髪を、「外国人のような透明感のある髪色」
にしようとするとブリーチをしないと綺麗に染まりません。
ブリーチをすればかなり髪は傷んでしまいますのでダメージを気にする方は難しいです。
ですが、アディクシーカラーはブリーチしなくても実現可能です。
ブリーチをしなくてもいいなら、
染める工程も少なくなり髪へのダメージを最小限で済みます。
ですので、アディクシーカラーの仕上がりはダメージが少なくすみサラサラな髪に仕上がるのです。
さらに、ブリーチをせずに染めることが多いため、色が落ちてきても自然な色合いが残ります。
アディクシーカラーは、色の抜け方も綺麗です。
デメリット①色落ちしやすい
アディクシーカラーのデメリットは「色落ちしやすいこと」です。
アディクシーカラーは発色がきれいなので色が抜けるのが早く感じてしまいます。
ですので、長くキープしたいという方は気になるかもしれません。
アディクシーカラーのデメリット②取り扱っている美容室が少ない
アディクシーカラーは、取り扱っている美容室が少ないのが現状です。
まだまだ新しいカラー剤のため、アディクシーカラーを扱っている美容室が無いこともよくあります。
カラー剤の価格が高いことから、アディクシーカラーを取入れる美容室がまだ少なく、アディクシーカラーを取り扱っていない美容室の方が多いです。
どんなカラー剤を使用するかはオーナーさん次第ですので、いきつけの美容室にアディクシーカラーがあるかどうかは予約する前によく確認しておきましょう。
まとめ;アディクシーカラーはSNSで人気!
最近ではインスタグラムやツイッターでかなり人気のワードとなっております。
気になる方は、♯アディクシーカラーで検索してみてください。
アディクシーカラーがSNSなどで人気の理由は、近年グレージュやブルージュ、ミルクティーやシルバーなどと言った色味がとても人気になりました。
光が透けるほど透明感とクオリティの高い色を表現ブリーチを使わず、
キレイな外国人風の髪色が体験できます!